ねこねこ掲示板
[ ねこも〜ど ]
2007年04月のログ
-
[#5701] 屋外での楽器演奏とホラ吹きは程々に
- From: 企業戦闘員ショッカー
- Date: 2007/04/28 09:35:31 JST
-
ショッカーです。最近バンドの東北遠征で味をしめて国内旅行にハマり中。GWには初の飛行機旅行を計画中で今からドキドキ。秘境の島へ行って観光業者にたっぷりご奉仕するにゃん。(行き先は語尾からご想像ください。)
わださんへ>
>その代わり、メッセージに「ひらがな」が含まれていない場合に、はじくようにしました。
一週間経っても怪しい書き込みが無い所を見ると、効果が出ているみたいですね。
友人の運営する掲示板でも怪しい外国人からの書き込みがひどかったので、この様なノウハウを教えてあげたいです。
とりさんへ>
>お久しぶりです!吹いてらっしゃいますか?<笛などなど
アマチュアビッグバンドのsolaに参加する様になってかというもの、専ら家の外で吹いているのはトロンボーンとホラばかりです。(笑)
色々と安い楽器を買って遊んではみたけど、やっぱり僕がやりたかったのはアンサンブルとアドリブ。ビッグバンドジャズにはそれら両方あるのがいいですね。
でも譜面に出てくる音が高過ぎて出せない!アタマで思ったフレーズが手で演奏できない!仕方が無いので田んぼの真ん中の道路に駐車してウォーミングアップと音階練習です。
ところが周囲100m四方に民家が無い場所を選んだにもかかわらず、わざわざ自転車で見物しに来た方がいてびっくり。マズいなあ。最高音域に挑戦とか色々変な音を出してたのもまる聞こえ。お巡りさんじゃなくて良かったが程々にしないと付近の住民から苦情がでるぞ…。
こんな風に、音のでかい管楽器奏者はいつも練習場所の確保が課題です。映画「スウィング・ガールズ」みたいにカラオケボックスで練習したら怒られるかな。声楽なら違和感無いかもしれないが。(「時は金なり」を地で行くけど。)
>旅をするにはよい季節・・・
特にみんながイベントや旅行でお出かけするであろうGW中は、何とかお天気がもって欲しいものですね。
-
[#5700] にゃにゃにゃ
- From: とり
- Date: 2007/04/23 15:41:43 JST
-
とりです。
>ショッカ-さま
お久しぶりです!吹いてらっしゃいますか?
<笛などなど
ほんとうに国際的に遊びにきてくださってるのなら
ありがとう!という感じなのですが
まいりますですにゃ、はい。
>わだしゃん
いつもありがとぉー
いやはや。すっかりまかせっきりで
ほんとありがとうなのです。
といっても、私にはどうもできんのですが・・(w;
#いやぁ・・パソコンってむず化シィにゃ
・・・
昨日までの古楽コンクール、面白かったです。
勉強になり、刺激もうけました。
また明日からあちこちうろうろモードになります。
旅をするにはよい季節・・・
のはずなのですが、不思議な天気が続きますなぁ。
-
[#5699 : follow(5685)] スクリプト修正その2
- From: わだ
- Date: 2007/04/22 21:18:54 JST
-
URLの制限はまったく効果がなかったので戻しました。
その代わり、メッセージに「ひらがな」が含まれていない場合に、はじくようにしました。
当分これで様子を見ます。
-
[#5685 : follow(5673)] スクリプト修正
- From: わだ
- Date: 2007/04/22 00:15:22 JST
-
最近SPAMメールの受信数がすごいですが、掲示板の自動書き込みもすごいですね。
気がついたときに、せっせと削除していましたが、なかなか追いつきません。
というわけでURLの書き込み制限を2個から1個に変更してみました。
ちょっと減らせるかな?
-
[#5678 : follow(5673)] 猫と音楽家は国際的?
- From: 企業戦闘員ショッカー
- Date: 2007/04/21 12:50:44 JST
-
怪しい業者の宣伝と思われる変な書き込みもずいぶんと国際的ですね。英語、ドイツ語、イタリア語っぽい奴、さっぱりわけわからんの。
音楽家の方々は色々な国の曲を扱うだろうから、外国語を勉強される方も多かろう。もしかしてそれで怪しい外国人に狙われてるのかな?(笑)
歌詞の言葉がわからないのは悩ましいが、神様がバベルの塔の一件で怒ったからではなくて、むしろ親切なのでこうなったのだと思う。言葉は生活に直結しているから、人々が生活しやすい様に地域や時代、生活や文化に合わせて多様に変化したっていいよ、という事なのだろう。おかげで作品の世界に近づく為に努力が要るのだろうけど。
ところで僕がバイクでアパートに帰宅すると、音を聞きつけて近所の青い目の猫が声をあげて寄ってくる事がある。僕らと違って、きっとこいつは世界中どこへ行っても「にゃ〜」で通用するに違いない。(笑)
-
[#5673] ありゃりゃ
- From: とり
- Date: 2007/04/21 00:14:42 JST
-
昨日久々に書き込んだのですが
はるか下になるほどへんな書き込みが・・・
いやぁねぇ(苦笑)
-
[#5664] (私のじゃないけど)コンサートなどご案内
- From: とり
- Date: 2007/04/20 01:19:01 JST
-
えー、音楽漬けの日々です・・・
今年は敢えて、という感じなのですが
演奏もなんですが論文も頑張ってます。
●そのいち
はやいもので、昨年のコンクールから1年。
この週末、第21回の古楽コンクールがあります。
今年は鍵盤楽器の年。コンクールは土曜日が予選、日曜日が本選。
昨年の受賞者によるコンサートがあります。
たくさんの工房からチェンバロやオルガン・・などなど
2階の方で展示されたりもします。
1日目の夜に、楽しいデモンストレーションもあるかと思います。
興味ある方は、ぜひ!
●そのに
以前、万博でロボットのデモンストレーションの
音楽製作をした際、
大変お世話になった方の作品が演奏されるコンサートが
GW中にあります。(若手の作曲家さんで精力的に活動なさっています。)
曲目はこの方の委託作品(初演)の他、モーツァルトフルート4重奏
C.P.E.バッハ オーボエと通奏低音のためのソナタ[ほか]
場所は大倉山記念館
http://www.yaf.or.jp/fac_sngl/okurayama/index.html
日付は5月3日(木)18時半開場 19時開演
入場料は 1500円
・・・
大変素敵な建物ですので、お散歩方々こちらもどうぞ。
管楽器の方にもおすすめですよ!
(詳細はとりまで)
▼以前のログを読むのにゃ
2002:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2003:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2004:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2005:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2006:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2007:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2008:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2009:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2010:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2011:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2012:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2013:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2014:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2015:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2016:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2017:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2018:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2019:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12